Quantcast
Channel: demura.net
Viewing all articles
Browse latest Browse all 757

Ubuntu16.04: OpenCV3.4.0のインストール

$
0
0

Ubuntu16.04にOpenCV3.4.0をソースからビルドしインストールしたときのメモ。クリスマスの直前12月23日にリリースされた。DNNのモジュールが改善されている。以下のサイト等を参考にインストールした。

http://docs.opencv.org/trunk/d7/d9f/tutorial_linux_install.html

環境

  • CPU: Intel(R) Core(TM) i7-8700K CPU @ 3.70GHz (6 core)
  • GPU: NVIDIA GTX 1080Ti
  • Memory: 32GB

準備

  • sudo apt-get install build-essential
  • sudo apt-get install cmake git libgtk2.0-dev pkg-config libavcodec-dev libavformat-dev libswscale-dev
  • sudo apt install checkinstall auto-apt ccache

ソースコードのダウンロード

  • cd
  • mkdir src
  • cd src
  • 以下をクリックしてopencv-3.4.0をダウンロードする。
  • tar xvzf opencv-3.4.0.tar.gz
  • ln -s opencv-3.4.0  opencv
  •  以下をクリックしてopencv_contrib-3.4.0をダウンロードする。
  • tar xvzf opencv_contrib-3.4.0.tar.gz
  • ln -s opencv_contrib-3.4.0 opencv_contrib

ソースのビルド

  • cd ~/src/opencv
  • mkdir build
  • cd build
  • cmake -D CMAKE_BUILD_TYPE=RELEASE -D CMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local -D OPENCV_EXTRA_MODULES_PATH=~/src/opencv_contrib/modules  -D BUILD_NEW_PYTHON_SUPPORT=ON -D WITH_V4L=ON -D WITH_VTK=ON -D INSTALL_C_EXAMPLES=ON -D INSTALL_PYTHON_EXAMPLES=ON -D BUILD_EXAMPLES=ON -D ENABLE_FAST_MATH=1 -D CUDA_FAST_MATH=1 -D WITH_CUBLAS=1 -D WITH_OPENGL=ON -D WITH_CUDA=ON -D CUDA_ARCH_BIN=”6.1″ -D CUDA_ARCH_PTX=”6.1″ ..
  • make -j 12
    • コンパイルが終わるまで30分ぐらいかかりました。
  • sudo make install
  • sudo /bin/bash -c ‘echo “/usr/local/lib” > /etc/ld.so.conf.d/opencv.conf’
  • sudo  ldconfig

テスト

  • cd ~/src/opencv/samples/data
  • ~/src/opencv/build/bin/cpp-example-facedetect lena.jpg
  • 下の出力されれば成功。お疲れ様!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 757

Trending Articles