$ 0 0 本講義では、金沢工業大学基礎実技教育課程の西川教授から強力なサポートを受けてETロボコンをロボティクス学科向けにアレンジしたロボコンをテーマとして、組込みプログラミングの基礎を楽しく学びます。 講義日:木曜日3,4限 場所講義室:23号館221室 演習室:コラボレーションスタジオ 競技場:パフォ―ミングスタジオ 成績個人点:50点小テスト5回各10点 チーム点:50点チーム技術資料:20点中間提出:5点、本提出:15点 プレゼンテーション(ポスター発表):20点中間提出:5点、本提出:15点 競技成績:10点 1週目(9/26):ガイダンス・開発環境のインストール担当教員、TA、SAの紹介(講義室) 授業の概要説明(講義室)座席指定 本資料の説明 ETロボコンの説明 PD実践:LEGO Mindstorms EV3 開発環境のインストール(出村;講義室)TA、SAは教材準備が終了したら講義室へ移動し、学生をサポートする。 2週目(10/3):開発環境・LEGO組立演習演習の説明(全員:講義室)班の発表(1組、2組混合) PD実践:プログラムのビルド・アップロード・実行(全員:演習室) LEGO部品チェック LEGO組立(全員:演習室)付属冊子の機体 小テスト1(個人) 3週目(10/10):センサ演習演習の説明(全員:講義室) プログラミング演習センサ(全員:演習室) 小テスト2(個人) 4週目(10/24):センサ演習続き、モータ演習演習の説明(全員:講義室) プログラミング演習(モータ) 小テスト3(個人) 5週目(10/31):モータ演習演習の説明(全員:講義室) プログラミング演習(モータ演習2) 小テスト4(個人) 6週目(11/7):状態遷移図演習演習の説明(全員:講義室) 状態遷移図演習 小テスト5(個人) 7週目(11/14):マルチタスク演習演習の説明(全員:講義室) 状態遷移図演習 競技1の説明 8週目(11/21):競技準備 9週(11/28):競技準備 10週(12/5):競技1、チーム技術資料中間提出(チームレポート) 11週(12/12):競技2説明(準備フォーミングスタジオ、競技場設置) 12週(12/19):競技準備 13週(1/9):トライアル(パフォーミングスタジオ、競技場設置)、プレゼン準備 14週(1/16):競技会(パフォーミングスタジオ) 15週(1/23):プレゼンテーション(ポスター発表)、チーム技術資料提出(チームレポート)、自己点検授業