ロボット知能工学特論 演習1
この記事は私が担当している講義ロボット知能工学特論用です。ウェイポイントナビゲーションのプログラムを作りましょう。なお、この世界モデルを使って、MCLを実装していきます。 以下のチュートリアルも参考にしてください。 SendingSimpleGoals ソース // 本プログラムは //...
View ArticleYolo学習用データセットの作成ツール:labelImg
Yolo学習用データセットの作成法のメモ。Yoloの学習データを作成するときは、画像からオブジェクトの領域を矩形で指定する必要がある。そのためのツールとしては、BBox-Label-Toolがあるが、使いづらい上に、矩形領域のテキストファイルをYolo用に変更しなければならず手間が多い。Yolo用のテキストファイルも生成できるtzutalinさんのlabelImgを紹介する。 GitHubリポジトリ...
View ArticleUbuntu16.04: RealSense R200を使う
RealSense R200をUbuntu16.04toROS Kineticで使った時のインストールメモ。IntelRealSenseのGithubのとおり行ったらエラーが出てハマった。ROS Wikiのとおり実施したら解決した。 環境 Alienware 15 R4 Ubuntu16.04 Kernel 4.13.0-43-generic インストール法 ROS...
View ArticleVOC xmlファイルをYOLO annotaitonファイルへ変換
VOC xmlファイルをYOLO annotationファイルへ変換する方法は以下を参照。 convert2Yolo 準備 cd ~/src git clone https://github.com/SsaRu/convert2Yolo.git sudo pip3 install -r requirements.txt ~/src/convert2Yolo$ python3 example.py...
View ArticleYOLO V3 インストールメモ
Alienware 15が修理から戻ってきたので、再インストールしたときのメモ。 上の例では、処理時間がV2が18.9[ms]、V3が22.7[ms]と多少遅くなっているが、予測確率が80%台から90%台と10%近く向上している。 環境 DELL Alienware 15 R4 (CPU: Intel i7-8750H, Memory:16GB, GPU: Nvidia GTX 1070)...
View ArticleUR5をGazeboで動かす
UR5+Robotiq GripperをGazeboで動作させたときのメモ。https://bundle-archive.plex.tv/utecrobotics/ur5を参考にした。 ROS バージョン: Kinetic 必要なパッケージのインストール sudo apt install ros-kinetic-ros-control ros-kinetic-ros-controllers...
View ArticleRazer Blade 15 環境設定メモ (Xubuntu16.04.2, Cuda9.2)
現時点では、15インチのゲーミングノートPCでは世界最小といわれているRazer Blade 15 にxubuntu16.04.2, Cuda9.2をインストールしたときのメモ。Alienware 15と比較すると非常にコンパクト、スリムでライトウェイト(1kg以上も軽い)。これなら、モバイルできる。 環境 Razer Blade 15(CPU: Intel i7-8750H,...
View ArticleRealSense D435をROSで使う
RealSense D435をROSで使うメモ。RealSense SDKはaptでインストールできるのでとても簡単だった。ROSのラッパーもすでに提供されているのですぐ使える。このメモはカラー画像の表示まで。 環 境 Razer Blade 15Ubuntu16.04ROS KineticRealSense SDK 2.0ROS Wrapper: build 2.0.3 RealSense...
View Articleubuntuでonedriveを使用
今まで、自分のPCではLinuxとWindowsを両方とも使わなければならないのでデュアルブートをしていた。デュアルブートでは2つのOSを同時に使うことはできないし、ハードディスクの使用も無駄があるので、試験的にubuntuにvmwareを入れて、そのゲストOSとしてWindows10をインストールして使い始めた。...
View ArticleVoyager: Razer Blade15にお似合い!?おしゃれなフレンチLinuxディストリビューション
仕事ではXubuntu16.04を使っている。Xfceが軽くて快適であるが、個人的に使うにはデザインが平凡でRazer Blade15に似合わない。いろいろ、探すとフランス製のVoyagerがXubuntuベースでデザインが洗練されているようなのでインストールしてみた。...
View ArticleRazer Blade 15にVoyager Linuxを入れ仕事で快適に使おう!
現時点では、15インチのゲーミングノートPCでは世界最小といわれているRazer Blade 15 にLinuxのおしゃれなディストリビューションVoyagerを入れ、仕事で快適に使うために試行錯誤したときのメモ。BIOSを1.05にアップデートするとLinuxでタッチパッドも認識するようになるので、仕事に使うにもほぼ支障はない。 前 提仕事ではROSやDeep...
View ArticleVoyager Linux: 画面に横線が入る
Voyager Linux 16.04で、画面下方に上画像のような横線が入る時の対処方法。 [設定]->[ウィンドウマネジャー(詳細)]を選択すると、上画像にある[ウィンドウマネジャー(詳細)]のウインドウが開く[コンボジット処理(O)]のタブをクリックし、赤丸がついている[ドックウインドウに影を落とす(D)]のチェックを外す。...
View Article保護中: PD実践:LEGO Mindstorms EV3 開発環境のインストール
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード
View Article